コンテンツをつくる
PR

【パワポ初心者におすすめ】トリミングを使いこなして思い通りの画像を作ろう

画像のトリミングを使いこなそう
かぴ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日はPowerpoint(パワポ)で初心者におすすめのトリミング使いこなし術を紹介します。

みなさんは、画像のトリミングをパワポで行っていますか?

トリミングといえば、画像の外側のいらない部分を削除し、好きな範囲だけ残して切り取る機能ですよね。

主に、資料に画像を乗せるときに必要ないものが写っていたりしていた場合に”トリミング”をすることで、便利に画像を利用することができますよね。

実はそのトリミング、もちろん単純に四角形のトリミングができるのはもちろんですが、もっと効果的な使い方もあります。

ぴんきー
ぴんきー

ぼくはいつもペイントで必要な所だけ画像切り抜きするかなぁ

れみー
れみー

単純な切り抜きならペイントで十分だけど・・・高度なことやるにはパワポのトリミングがいいよ!

なぜなら、パワポならオートシェイプの図形の形でのトリミングができたり、作りたい画像の形状に合わせて画像の形を自由に変えることができるからです。

今日はそのトリミングの活用法についてご紹介いたします。

下記に少しでもあてはまるよ!という人は、ぜひこの記事を読み進んでみてください。
損はさせません!

当てはまらない人は読む必要ありません
  • 写真をいろんな形にトリミングしたい人
  • 自分で作ったパワポの図形で画像を切り抜きしたい人
  • オシャレなポスターやはがきを作りたい人
  • トリミングを利用して思い通りのアイコンを作ってみたい人
  • パワポのトリミング機能を使いこなしたい人

それでは、本日の目次はこちらです。

トリミングの種類

トリミングの種類には、基本的に2つあります。

  1. 一般的な長方形のトリミング
  2. オートシェイプを使ったトリミング

それぞれ順番に紹介していきます。

一般的な長方形のトリミング

まずは基本のトリミングからです。

一般的に”トリミング”と一言でいうと長方形が定番で簡単ですよね。

長方形なら、パワポを使用せずにペイント等のソフトでもトリミングが簡単にできますね。

やり方は簡単ですので、もしこんなの知ってるよ!という方は、次の”オートシェイプを使ったトリミング”まで進んでしまってOKです。

たとえば、この画像をトリミングしてみます。

仮定としては、ピンク色の蕾に注目してそこだけ切り取りたい!とします。

トリミング用画像
トリミングを選択

画像をダブルクリックして選択すると、トリミングのメニュー(下の画像)が出てくるので、その中の”トリミング”を選びます。

トリミングのメニュー
トリミングサイズの決定

画像の縁に黒いマークがでてくるので、好きな場所のマークをドラッグして画像の範囲を変更します。

画像がちょうどよい大きさになったと思ったら、ドラッグをやめます。

画像範囲の調整

今度は画像自体をドラッグして画像の位置を調整します
(今回はピンクの蕾が中央に来るようにドラッグしました)

トリミング手順

このように、画像の好きなところだけトリミングができました。

一番簡単で、誰でもできるトリミングですね。

でも、年賀状やポスターなどを作るときには、もうちょっとオシャレに画像をトリミングしたいですよね。

そんなときに使えるのが、次の”オートシェイプを使ったトリミング”です。

オートシェイプを使ったトリミング

先程と同じ画像をトリミングします。

図形に合わせてトリミング

トリミングのメニューから、今度は”図形に合わせてトリミング”を選択します。

オートシェイプで作成できる図形の中から好きなものを選びます
(今回は角丸長方形を選びました)

図形に合わせてトリミング
トリミングサイズと範囲の決定

角丸長方形選ぶと縁が角丸長方形に変更されます。

このままでも少しだけオシャレにはなりましたが、蕾に注目したいのでもう一度通常のトリミングと同じ”トリミング”を選択します。

角丸長方形

先程と同様に大きさを決め、画像の位置をドラッグで調整します。

四隅の丸みを調整

角丸四角形については、黄色い点から角の丸さ具合も調整できます。

好きな丸みになったら完成です。

図形を利用したトリミング

いろいろなオートシェイプでトリミング

オートシェイプでのトリミングは、どんな図形でもできるので、お好みに合わせて使用しましょう。

例えば、こんな風にトリミングが可能となります。

同じ画像1つとっても、面白いですよね。

いろいろなトリミング

おすすめの使い方

基本的な使い方はこれでできるようになりましたね。

これだけでは流石に味気ないので、私のオススメの画像トリミングの仕方を教えちゃいます。

正攻法のトリミング以外にも”ぬりつぶし”機能を利用すれば、自作の図形を使ってトリミングと同様なことが行なえます。

また、あえて背景のない画像をトリミングして、思い通りの形の背景を作ってあげることもできます。これはアイコンなんかにも使える技ですね。

図形をトリミングする際の縦横比を設定することもできるので、合わせて解説していきます。

自作の図形を使った画像トリミング

もちろん、パワポにもともとあるオートシェイプを利用して画像をトリミングするだけでも、長方形だけよりは自由度が上がりましたよね。

ですが、もっと自由にオリジナルの形で画像をトリミングしたい、とは思いませんか?

実は、自分でパワポ上に図形を作ってしまえば、これも可能となります。

自作の図形については、以下の記事で説明していますので今回は省略します。

  1. まずは自作のパワポ図形を用意します
    (私は吹き出しを用意しました)
  2. 図形を選択して右クリックするとメニューが出てくるので、“塗りつぶし”を選択します
  3. 出てきたメニューから”図”を選びます
    塗りつぶしのメニュー
  4. パソコンに保存してある画像を選べるようになるので、トリミングしたい画像をここで選択します
  5. すると、図形が選んだ画像で塗りつぶされます
    (このままの状態ではまだ塗りつぶした画像の大きさは調整できていません)塗りつぶした吹き出し
  6. 中の写真の大きさと蕾の場所を変更するためには、図形を選択して右クリックから”図の書式設定”を選択します図形の書式設定
  7. 出てきたメニューのオプションから塗りつぶしの写真を編集するために下図の①のタブを選択します
  8. 赤枠の”トリミング”内の幅や高さは、塗りつぶしの画像のサイズなので好きな大きさに設定しましょう
  9. 横方向や縦方向に移動を利用すると、画像の位置をずらすことができます
  10. 青枠のトリミング位置の方は、作ったパワポのオリジナル図形を編集する機能で、幅・高さは図形の幅や高さが変更され、左・上はパワポ図形の位置を変更できます
    (このときぬりつぶしに利用している画像は動きません)
  11. 満足行くまで編集したら完成です編集の方法

背景のない画像のトリミング

個人的におすすめなのがこの背景のない画像のトリミング”です。

ぴんときた人はいらっしゃいますか?

そうです。トリミングを使って背景のない画像の背景を自由に作ることができるわけです。

もちろん、パワポで画像のいらない背景を消して、その状態で画像の背景を設定しても良いですね。

パワポで画像の背景を消す方法は、以下の記事を参照してみてください。

トリミングしたアイコン
トリミングの活用で、背景を好きな図形に塗りつぶし可能

このやり方を使えば、たとえばこのようにぴんきーのアイコンにグラデーションの背景をつけることができます。

  1. まず、背景のない画像を用意します
  2. トリミング機能を利用し、”図形に合わせてトリミング”で好きな形にトリミングします
  3. 先程とちがって、画像を小さくするというよりは、トリミングで大きくするイメージです
  4. この時、トリミングの形の縦横比を固定することができます
    (いつものトリミングメニューから”縦横比”を選ぶことで縦横比を固定できます)縦横比の固定
  5. 図を右クリックしたメニューから”図の書式設定”を選びます
  6. 今度はペンキのタブで塗りつぶしを変更します
  7. 単色を選んでもOKですが、今回はグラデーションを選んでみます
  8. お好きな分岐点を追加して好きなグラデーションを作ることができます
  9. グラデーションの種類や方向なども好きに設定しましょう
    グラデーションで塗りつぶす
  10. アイコン画像の完成です!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

画像のトリミングをオシャレにできるようになったかと思います。

本日のポイントは以下です。覚えておきましょう。

ポイント
  1. パワポのトリミングは長方形以外にもいろんな形に切り抜き可能
  2. オリジナルの図形で画像を切り抜くことができる
  3. もともと背景のない画像や、背景を消した画像の背景をトリミングで形を指定して自由にぬりつぶすことができる

あなたのパワポ生活のお役に立てれば幸いです。

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)
ABOUT ME
かぴ
かぴ
パワポ×イラスト
管理人のかぴです。 パソコンを毎日利用する社会人になり、どうにかして効率化できないかともやもやすることも。 少しでも同じような人が減っていくようサイトを立ち上げました。 参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました