パワポで動画の再生方法が分かれば、自動再生もラクラクできる

- 店頭のプロモーションビデオのような動画を手軽に作りたい
- パワポに挿入した動画を任意のタイミングで再生したい
- パワポを無限ループ再生したい

パワポで動画挿入すると、プレゼン中にいつも動画再生できなくて困っていませんか?
この記事ではパワポに動画を挿入した時にできる再生に関する設定の方法と種類を解説します。
マスターすれば、お店などでよく流されているデモ動画に近いものも作れちゃいますよ。
応用方法はたくさんあるので試してみてくださいね。
ビデオを挿入しよう(形式にも注意)

パワポに動画を挿入するとき、形式に気を付けていますか?
動画にはいくつか種類があり、再生するソフトによって対応しているものが違います。
パワーポイントの場合は、以下の動画ファイル形式に対応しています。
- Windowsビデオファイル (.asf, .avi)
- MP4ビデオファイル (.mp4, .m4v, .mov) ※ただしPowerpoint2013以降
- ムービーファイル (.mpg, .mpeg)
- Windows Media ビデオファイル (.wmv)
- 出展:Officeのサポートより
パワポに動画を挿入するときには今挙げた形式のものになっているか確認してみましょう。
動画の形式を調べるのはプロパティから

スライドショーに挿入しようと思っている動画が、対応しているかわからない!
という場合は、パソコンで簡単に調べることができます。
パソコン上に保存してある、パワポに挿入したい動画の場所を開きましょう
動画ファイルを右クリックして、出てきたメニューから“プロパティ”を選びます
出てきたプロパティ画面の、“ファイルの種類”のところを見るとMP4ファイル(.mp4)のように形式が書かれています。
これで対応している形式になっているかどうか確認してみてくださいね。
ビデオ(動画)の挿入方法
それでは早速ビデオ(動画)をパワポのスライドに挿入してみましょう!
やり方は主に2つあります。
①パソコンのフォルダからファイルをドラッグ&ドロップ
この方法は名前の通り、動画ファイルが保存されているフォルダを開き、ファイルを直接パワポの画面にドラッグ&ドロップする方法です。
②【挿入】タブからビデオ(メディア)を選択する方法(3つあります)

ビデオが見つからないよ!という場合は、“メディア”を選ぶと出てきます。
この方法では、挿入できるビデオが主に3種類あります。
- このデバイス
- パソコンにすでに保存してあるビデオの場合はこれを選びましょう
- ストックビデオ
- パワポにプリセットとして入っているビデオを利用したい場合はこれを選びましょう。

作成する動画の背景にそのまま使えそうだね。
- オンラインビデオ
- ネット上のビデオのアドレスをコピーして貼り付けることができます。
- (ただし、You Tube, SlideShare, Vimeo, Streamのみサポート ※2021年4月12日現在)
ビデオ(動画)を再生してみよう

動画の挿入方法が分かったところで、いよいよ再生のやり方を紹介していきます。
再生する際に設定できる項目は5つです。
- 開始タイミング
- 全画面再生
- 再生中のみ表示
- 停止するまで繰り返す
- 再生終了したら巻き戻す
すべての項目を、【再生】タブから設定できます。
【再生】タブを表示するには、挿入した動画を選択しましょう。
すると上に再生のタブが出てくるので選択しましょう。

下に出てくる“ビデオのオプション”に設定できる項目が現れます。
開始タイミングを設定する
ビデオをどのタイミングで再生するかについて設定することができます。
設定できる種類は3つです。
どの方法も、“開始”と書いてある横にあるドロップダウンリストから選択することができます。

- 一連のクリック動作
- ビデオのあるスライドに切り替わってから、もう一度クリックする、またはスライド送り(エンターキーを押す)と再生される。
- 自動
- ビデオのあるスライドに切り替わった瞬間に自動で再生される(1番初めのスライドの場合はスライドショーにした瞬間から再生が開始される)
- クリック時
- ビデオのあるスライドでマウスのカーソルをビデオの上に合わせてクリックすると再生される
全画面再生を利用しよう
全画面再生を利用する場合は、ビデオのオプションの“全画面再生”のチェックボックスにチェックを入れましょう。

設定すると、ビデオが再生開始されてから終了するまでビデオのみが全画面で表示されます。
スライド内で小さく配置されたビデオも拡大されて全画面表示になります。
つまり、同じスライドに複数の動画が設定されている場合でも、再生されている動画のみを全画面で表示することができます。
再生中のみビデオを表示したい場合
再生中にのみビデオを表示したい場合は、ビデオのオプションの“再生中のみ表示”のチェックボックスにチェックをいれましょう。

これは設定すると、再生中にしか動画が表示されなくなります。なので、動画の再生が終わったら、動画の画面は消えます。
停止するまで繰り返しで再生したい場合
ひたすら同じビデオをループ再生したい場合は、ビデオのオプションの“停止するまで繰り返す”のチェックボックスにチェックをいれましょう。

設定すると、停止ボタンを押す(動画をクリックする)まで、または次のスライドに移るまでひたすら繰り返し再生されます。
再生終了したら始めに戻したい場合
ビデオの再生が終了したら始めに巻き戻しておきたい場合は、ビデオのオプションの“再生が終了したら巻き戻す”のチェックボックスにチェックをいれましょう。

基本的には常にチェックを入れておきたい項目だと思います。
意図的に再生が終了しても巻き戻さずに、続きから再生したい場合はチェックを外しておきましょう。
さいごに
今回はパワポに挿入した動画の形式と再生の際のオプションについて焦点を当てて解説しました。
少しはパワポで動画を使ってみることに興味がわいたでしょうか?
パワポ自体を動画にしたい!という場合はこの記事も参考にしてみてくださいね。
あなたもぜひ、パワポでのデモ動画づくりに挑戦してみてくれると嬉しいです。